ジュニアメガネ

お子様の視力変化をすばやくキャッチしましょう!
こどもの視力は、身体の成長とともに、少しずつ発達するといわれています。
生まれてすぐの赤ちゃんの視力は、光の加減が分かる程度ですが、身体の成長と同じように、視力も徐々に発達し、5~6歳頃には、色を見分ける構造も出来上がり、大人と同じくらいの視力をもつようになります。
私たちは、ものを目で見ていると思いがちですが、実は、目で見た情報が、脳で認識されて、はじめてモノが見えているということになります。
情報を最初にとらえるのが、眼。
つまり、情報の入り口となる眼で、正しくものをとらえるということは、脳の発達にも大きく影響してくるといえるのです。
そこで大切なのが、お子様の視力に敏感になることです。
ほとんどのこどもが、「見えにくい」など、自分で視力の異常を教えてくれることはありません。
 そのため、身近にいる大人が、注意して視力の変化に気づいてあげなくてはならないのです。
 もちろん、学習をする姿勢やゲーム・読書を楽しむときの環境にも配慮し、お子様とともに、目の大切さを考えることも必要なことです。
 視力障害は、早期に治療することで改善につながる場合もあります。
 少しでも気になることがあれば早めに眼科で受診するように心がけ、お子様の大切な視力を守ってあげるようにしましょう。
メガネをかける必要性
視力は生まれたばかりの頃は、0.01くらいしかありませんが、その後3~5歳まで に「くっきり見る」ということによって発達すると言われています。
 そしてこのあいだに、目で見たものを悩んで認識できるようになります。
 もし、遠視や乱視などによりもの をはっきり見れないと色を見分けたり、両目できちんとものを見ることができず視力が発達しません。
 このため、メガネをかけて矯正することが必要です。
ただ、こどもはメガネをかけることを嫌がることもあります。
 ですが、こどもにとってのメガネはファッションではなく、視力の発達に関わる問題を解決するための、大切な道具なのです。
当店ではメガネを必要とする子供たちと親御さまのお手伝いをさせて頂きます。

 当店ではお子さまのお顔にピッタリ合うように部品・パーツを組み合わせてセミオーダーを実施しております。
万が一破損してしまった時も部品・パーツ事の交換修理ができ、コストパフォーマンス・メンテナンスの面でも安心してお使い頂けます。
例えば
通常テンプルを
↓
ケーブルモダンに付け替えることで装着時の安定性が良くなり激しい動きをされるお子さまにもフィットしやすくなります。

 
 



















 
  
 